2012年10月30日火曜日

2012年10月 年金アドバイザー3級 シモムーの解答 技能・応用問題

年金アドバイザー(年アド)試験を独学で研究しているシモムーです。

今回は技能・応用問題について選択する際の私の内なるつぶやきと一緒にご紹介していきます(答えを検証していませんので内容は正解しているとは限りません。悪しからず)。

31 (3)
やはり論点は20歳時点と結婚のタイミングだね。20歳前の脱手はよく出るなぁ

32 (3)
特退共は男性と同じスケジュール

33 (2)
6分の5がこれしかないけど。なんか不安。

34 (4)
たしか自分のブログで67歳は116.8%と書いたはず

35 (1)
だいたい「達した日」に退職する会社なんてあるのかなぁ。3月1日生まれだから、2月末日に退職で、結局3月1日喪失か・・。

36 (1)
20歳と60歳前後さえ気をつければ問題なし

37 (5)
こういうのは下から検討した方が良いな

38 (2)
残ったのはこれ

39 (4)
予想通りで笑える

40 (1)
なぜ80%?

41 (2)
これしかあるまい

42 (4)
出ました。特別加算

43 (5)
子どもたちを巻き込まないで

44 (2)
厚年120しかない

45 (5)
全部○ってやな感じ

46 (3)
切手を貼るかどうかの問い合わせなんて金融機関にないでしょ。なんだこの問題は・・。

47 (4)
101号を渡すことも「再発行」と言えなくもないけどね。再印刷できないというのが正確なアドバイスだろうか・・。

48 (4)
典型的

49 (4)
4が3つ続いているけど、大丈夫か?

50 (2)
過去5年の出題では介護保険の天引きでケリがついたけど、この人66歳か・・。ちょっと自信ないけどこれかな。企業年金では扶養親族等申告書出さないし。


それでは、10月31日の正解発表を待ちましょう!