2015年10月24日土曜日

記事中に誤りがありましたので訂正してお詫びいたします

年金アドバイザー(年アド)試験を独学で研究しているシモムーです。

ブログ読者の方よりご指摘を受け、誤りに気づきました。

誤った箇所がわかるようにして本文に追記して訂正しております。

大変申し訳ありませんでした。

以下の2つを訂正しており、その概略です。


1 年アド3級 技能応用2 老齢基礎年金の年金額 効率的に解くための3つの手順とは

正解が(3)であるところ、(4)としてドヤ顔になっております。正解を確認せずに記事を作ってしまいました。

読者の方より
同じ過ちを繰り返さないためには4.5.6.7.8というように数字の書き方を逆にするのはいかがでしょうか?
とご意見をいただきました。

確かに逆にする方がよいかもしれません。

4分の3免除なのにも拘わらず、私の頭のなかで「4分の3納めている」という変換が起こってしまい、8分の7としてしまいました。

私は以前にも同じ失敗をしたことがあり、ここは本当に気をつけないといけないところです。


2 解法テク1 絶対に間違えない加入月数のカウント方法はこれだ!

「絶対に間違えない」と言っておきながら・・。

あぁ・・。

「17カ月であることがわかりました。」

いやいや、わかっていない・・。

24+5で29カ月


となるのが正しいです。

両方ともに、「こりゃ、楽々だ!」という慢心が引き起こしたことです。

皆さんも他山の石として参考になさってください。

また、わざわざご意見をお送りくださったSさま。

本当にありがとうございました。